fc2ブログ

「リス園続き」

町田リス園
すぐ目の前まできて表情でうったえます。
ムササビ?
お腹いっぱいで一休み・・ムササビのマネか?

またまた久々の更新になってしまいました。
まずはリス園の続きです。
この「町田リス園」ではひまわりの種をあげることができます。
みんなご飯を求めて結構大胆に迫ってきます(笑)
リス園はあともう一回分ありますのでまたご紹介します。

Canon EOSKissX2 + EF70-200mm F4L IS USM

theme : 動物の写真
genre : 写真

「家族がふえました」

ラテさん
ラテさん
ラテさん
走り回って一休み

リス園の続きは近いうちにやるとして、先日我が家にきました「らてさん」改め「ラテさん」です。
うさぎの里親募集サイトで知り合った方から引き取りました。
いろいろな理由があるにせよ、引き取る際の元親さんはさみしそうで、
「あまり見ているとつらいので・・・」という言葉が印象的でした。

我が家でもみんなに好かれ、大事にされています。
だいぶ慣れてきてゲージの中で目をつぶって寝たりしていますので、もう大丈夫だと思います。

しかし先代のうさきちさんと仕草は似ているのですが、性格や好物は全く違い、
うさぎにも個性があるんだなぁ、とあらためて知った感じです。
ウチに来てまだ数日ですがあるモノ?場所?が好きで面白い写真が撮れたので、次回ご紹介します。

NikonD700 + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

theme : 動物の写真
genre : 写真

「リスは友達、リス園」

定番スタイル
リスといえば定番のスタイル

お腹が白いです
お腹が白いです

やっぱりこのスタイル
やっぱりこのスタイル

薬師池公園
蓮が茂る薬師池公園

「町田リス園」にリスの写真が撮りたくて行ってきました。
わりと近場なのに自然が豊かなところで、隣は薬師池公園で蓮が元気にワサワサしておりました。
このリス園のメインは放し飼いでご飯をあげられる、台湾リスのコーナーです。
が、個人的には台湾リスよりシマリスの方が好きで、
こちらを放し飼いにしてくれんかのぉと思いながら見てきました。
次回続きでその台湾リスや、うさぎさんたちをご紹介します。

Canon EOSKissX2 + EF70-200mm F4L IS USM or EF24mmF2.8

theme : 動物の写真
genre : 写真

「うさきちさん逝く」

元気な頃のうさきちさん

今日うさきちさんが亡くなりました。
1月に肺炎を患い奇跡的に復活し、しばらく元気だったうさきちさん
ですが、一昨日くらいから元気がないなぁと思っていたら、
昨晩からご飯を食べなくなってしまいました。

苦しそうに上を向いて息をしていたので、今朝病院に行って
相談し、お薬をもらってきました。
ですが、そのお薬を上げる間も無く、
脱力するかのように頭が下がり、最後は一瞬苦しい鳴き声を上げたかと
思ったらガックリとして亡くなりました。

11歳と2ヶ月(推定)です。
かなり長生きでした。

ペット霊園で火葬してもらう前に好きだった「手」を触って別れました。
他のうさぎより小さくて可愛らしい白い手でした。

11年も一緒に居たので、なかなか受け入れがたく
ゲージから食べる音や、お皿を動かす音が聞こえるような気がします。

でも飼い主が悲しんでいると、気になって成仏できないという話しなので
「ありがとう」と言って、自分にもそれを言い聞かせています。

NikonD700 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G

theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット

「目黒川の桜」

09年春、目黒川の桜
09年春、目黒川の桜
09年春、目黒川の桜
09年春、目黒川の桜
さぼっていたらもう5月です(^_^;)
今更ですが毎年撮影している目黒川の桜の写真をご紹介します。
今年は開花してから温度が下がり、満開になるまで時間がかかってしまったので、
葉が伸びたり、花が散ってムラができたりと、昨年ほど綺麗な満開になりませんでした。
ですが、絵になるロケーションなので写真はまずまず綺麗に撮れたかな?(笑)
毎年お祭りになって路面店が賑わって楽しい気分になる場所です。
OLYMPUS E-620withHLD-5 + ZD9-18mm&ZD50mmF2Macro

theme : 季節の風景
genre : 写真

「今年も生まれました」

さいたまの親子カピバラ

さいたまの親子カピバラ
埼玉こども動物自然公園のカピバラ親子です。
毎年何匹かの子供が生まれ、その後育っていくのが楽しみな動物園です。
今年は4月1日に3つ子(発見した当時は5つ子だったそうです)が生まれ、
その後2匹が元気に育ち初めています。
子カピというよりまだ豆カピと言った感じでしょうか(笑)
半日見ていて、お母さんカピのマリリンは子供をあまり甘やかさないカピバラなんだなと思いました。
カピバラにもそれぞれあって、上野動物園のお母さんソクはゆずが生まれたとき、とても大事にしていて、ゆずが走って行く方に心配で追いかけて行くシーンをよく見かけました。
カピバラにもそれぞれタイプがあるんですね。
OLYMPUS E-620with HLD-5 + ZD50-200mm SWD

カピバラ写真集サイトではさらに多くのカットを展示してますので是非お越しください。
さいたま子カピバラ誕生はこちら

theme : 動物の写真
genre : 写真

「元気です」

うさきちさん元気です
穏やかな良い表情になってます。

肺炎から1ヶ月以上経ちましたが、今はとても元気です。
この春で11歳になり、病院の先生にも驚かれています。
ただ今も朝晩2回お薬をリンゴジュースに混ぜて飲ませていますが、
本人はリンゴジュースが好きなので喜んでいるように見えます(笑)
OLYMPUS E-3+ ZD14-35F2 SWD

theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット

「だいぶ元気になりました」

うさきちさんだいぶ元気になりました
昨日の写真です。立ち上がってご飯やおやつのお芋を催促しています。

うさきちさん、肺炎発覚後1週間でだいぶ元気になって食欲も回復しました。
高歳なので病み上がりは足腰が弱っているような感じでしたが、
それもだいぶ善くなって、昨日は元気に飛び跳ねていました。
ただ運動すると多少息が「はぁはぁ」という感じですが、あと2~3日もあれば大丈夫でしょう。
NikonD700 + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット

「うさきち闘病」

うさきち闘病
ピーク時苦しそうで弱ってしまったうさきちさん

うさきち闘病
肺炎の初期で上を向いて苦しそうに息をしている。

実はここ1週間うさきちさんが「肺炎」にかかってしまい大変でした。
高齢(11歳)なのでもうこれでダメかと思ったのですが、抗生物質を病院でもらい
なんとか元気になってきました。
写真は最悪の状態の時です。

2枚目の写真は肺炎の初期状態で上を向き苦しそうに息をしています。
こういうかっこうをしたらすぐに病院に行きましょう。
うさぎは他の動物と比べ肺が小さいそうなので、風邪などを引いても負担が大きいそうです。

うさきちさんももう1日早ければ、これほど悪化しなかったのにと思います。
NikonD700 + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット

「カピバラのゆず湯」

ゆず湯に入るカピバラ
お風呂の入り方が人間のようです。

ゆず湯に入るカピバラ
ゆず湯でじゃれ合う仲良し二人

1年ぶりに伊豆シャボテン公園にカピバラのゆず湯を見に行ってきました。
昨年は仔カピが3匹もいてにぎやかな家族でしたが、今年はお父さんの新くんとお母さんと仔カピ1匹の3匹家族でちょっと寂しい感じでした。
ゆず湯はかなり名物になったようで、お客さんがたくさん来ており、どこかの新聞記者さんも取材に来ておりました。
お父さんとお母さんはとてもラブラブでゆず湯で楽しそうに遊んでました。
反面子供がシラーとしていたのが気になりました(笑)
OLYMPUS E-3+ ZD50-200mm SWD

カピバラ写真集サイトではさらに多くのカットを展示してますので是非お越しください。
「カピバラのゆず湯はこちら」

theme : 動物の写真
genre : 写真

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カメラとレンズの紹介
プロフィール

ナリーさん

Author:ナリーさん
動物と花とカメラが好きで、 カピバラの写真サイト を運営しています。
是非遊びに来てください。

リンク
オススメのカメラたち
このサイトでも使っています。